
2度目のライブのリハーサル。
PUNCH&MIGHTY、遠路はるばる来て頂いて練習。お二人ともありがとうございます。
今回から機材を新たに3つ導入したので演奏の自由度と三人の息が馴染むようになりました。
いままでにないライブの楽しさが見つかって、
10/9のライブは、滅多にライブしないので貴重だし
たくさんの人に来てもらいたいです。
場所的に60から100人くらいしかライブは見れないみたいなので
気になっている人は、この機会に是非お越し下さいませ。
会場は海のすぐそばで寒い時期だけどいい感じに息抜きできると思います。

家に生えているレモンの木。たくさんの自然農レモンがとれます。
先日、このレモンを知っている店の店主にプレゼントしたのですが、
たまたま次の日もその店に行ったら併設している店でレモンが売られていました。
いらなかったんでしょうけど悲しかったです。
思いやりって大事ですね。

いつもこの場所で我が家の様子を伺っています。

自然はいいですね、きちんと芽を出して答えてくれます。

ポップコーンを育ててましたが、中身がスカスカで失敗です。

花は、無条件に美しい姿を見せてくれてます。

音楽を聞いて色が浮かんだりしますが、
こういう微妙で絶妙な色はどんな音なんでしょうか?

テレビ見てたら芸能人の大多数が整形していてすごい世界だなと思いますが、
一般の人でもあたりまえになりつつあるのはどうかと思います。
こんなトマトなら誰も見向きもしないし怖がられますが、
食べたらとっても美味しいです。
美しさは内面からですね。


家の前に和くるみの木があって道にぽろぽろ落ちています。
オメガ3が入っていて肌にもいいし美味しいです。

ホーリーバジル(トゥルーシー)インドのアーユルヴェーダでは、5000年前から神の木として薬草に使われてきました。放射能汚染にも役立つみたいです。
家ではオクサマがガッパオにしてくれたり、
ハーブティーにして飲みます。

マクロビではイチジクは極陰なので食べない方がいいとされるのですが、
毎日採れるので食べております。これも自然農なのでジャムみたいな甘さもあり美味しいです。

アシタバの葉にアゲハチョウの幼虫が、葉を食べるので手で取るのですが、すんげいくさいです。

薪の準備。夏でも家の中を乾かす為にストーブをつけます。

とんぼがたくさん飛んでます。

おくさまの食養かぼちゃケーキ。
すごく勉強していて食を通じて体を整える医者みたいになってます。
さらに食養を勉強していくのですごいことになります。

スイフヨウの花、朝は、白色で、夕方は、ピンクになります。
一日のうちに変化を楽しめます。
人間も一瞬一瞬変化していて新しい自分にシフトしているのですね。

軒下や木と木の間に大きい蜘蛛がたくさんいます。沖縄では、素揚げで食べるとか。
お金が全くなくなったらこれを食べます。
あとは、そのへんの野草と野菜で自給自足。老後も安心です。

こどものおやつは醤油味の煎り玄米。
玄米を食べるとうんこもりもり出ます。快便快調。

オクサマご飯は皆様に食べて頂きたいです。
色々な美味しいご飯は世の中にたくさんありますが、
オクサマご飯は、からだにいいし美味しいし宇宙一です。
自分はこれをサポートして食の大切さにみなさまに気付いてほしいです。

みんなお金につなげようとしたりするからめんどくさいことになるんですよね、
お金は必要で悪い物でもないですが、
田舎ではたくさんは必要ないです。
まぁあるのに超したことないですが、
中島デコみたいに貧乏バンザイですね。
スポンサーサイト
- 2016/09/20(火) 12:18:19|
- 未分類
-
-