
うちは標高350m、鳥の鳴き声が心地よい。

排水は、この溝を通って直接綺麗な川に流れるので、
化学洗剤は使わない様に心がけてます。

パプアニューギニアの木材の廃材を薪ストーブに使ってます。
まだまだ寒いので必要です。

タンポポの花を天ぷらにして食べたり

チューリップが生えてたり

タルチョはお経が風に乗って広がる様にという願いが込められてます。

スタジオから高野山を望む。

自然栽培のお野菜。腐る事はなくて枯れていきます。

暖まるまで一時間くらいかかります。
杉の穂を拾いに山へ、火をつける、薪を運ぶ、灰の掃除、など手間がかかりますが、
芯から暖かいです。

見た事無い虫がたくさん。足の長い蚊のようで胴体がトンボのやつもいます。

息子もよもぎやタンポポや椿など色々と植物の名前を覚えてきてます。

シャンティー、いつも平安でありますように。
スポンサーサイト
- 2016/04/13(水) 19:47:51|
- 未分類
-
-